首ニキビとは

「首ニキビ」とは、その名の通り首にできるニキビのことを指します。顔のニキビと同様に、毛穴に皮脂や汚れ、角質が詰まり、アクネ菌が繁殖することで炎症が起きる皮膚トラブルです。ただし、顔とは違った原因や悪化要因が関係していることも多くあります。

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

首ニキビの主な特徴と原因

特徴

  • 赤く腫れたり、白く膿んだりする
  • 触れると痛みを感じることもある
  • 衣類や髪の毛が擦れて悪化しやすい
  • 背中やフェイスラインのニキビと同時にできやすい

主な原因

  1. 汗や皮脂の過剰分泌:首は汗をかきやすく、皮脂腺もあるためニキビができやすい部位です。
  2. シャンプーや洗顔料のすすぎ残し:髪の毛のケア製品が肌に残ることで、毛穴詰まりや炎症を起こすことがあります。
  3. 服の摩擦や蒸れ:タートルネックやマフラー、襟のある服が刺激となり、悪化する原因に。
  4. ホルモンバランスの乱れ:生理前やストレス時に増えやすく、アゴ〜首にかけて集中する傾向があります。
  5. 乾燥によるバリア機能の低下:乾燥してもニキビはできやすくなります。意外と「保湿」も重要。

首ニキビの対策・ケア方法

  • 低刺激の洗顔料でやさしく洗う
  • シャンプーやリンスはしっかりすすぐ
  • 汗をかいたら早めに拭き取る or 洗う
  • 通気性の良い服を選ぶ
  • 睡眠・食生活の見直し(脂質・糖質の摂りすぎに注意)
  • 炎症がひどい場合は皮膚科で治療を受ける

「首ニキビが治らない」「繰り返す」という方は、原因が生活習慣やホルモン、アレルギーなどにあるケースも。症状によっては、ニキビではなく粉瘤や皮膚炎など別の皮膚疾患の可能性もあるので、長引く場合は一度専門医に相談してみるのが安心です。